1.現代建築物の観光 「渋谷ストリーム」は渋谷の環境をガラリと変えたビル 渋谷駅周辺の再開発事業として、2015年に着工、2018年に竣工・開業した「渋谷ストリーム」は、渋谷の環境と人々の流れをガラリと変えました。 デザインアーキテクト(意匠設計)は、シーラカンスアンドアソシエイツ。東京大学大学院在学中に... 2021.01.20 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 東京大学の「情報学環・福武ホール」は東大生じゃなくても一見する価値のある建物 東京大学の本郷キャンパス内に作られた「情報学環・福武ホール」は、東京大学創立130周年を記念して計画され、2008年3月26日に竣工しました。この福武ホールは、本郷キャンパスの入口である赤門のすぐ近くに位置します。 奥行き15m、長... 2020.05.09 1.現代建築物の観光
2.歴史的建築物の観光 フランク・ロイド・ライトの建築「タリアセン・ウエスト」を3Dバーチャル体験 1937年にアリゾナ州スコッツデールに造られた「タリアセン・ウエスト」は、フランク・ロイド・ライトの自邸でありスタジオであり、建築学校のキャンパスとして使われていました。 フランク・ロイド・ライトといえば、グッゲンハイム美術館や帝国... 2020.05.05 2.歴史的建築物の観光
1.現代建築物の観光 「東京国際フォーラム」はイベント参加だけでなく、いつでも気軽に立ち寄れる場所【ガラス棟編】 東京の主要なコンベンションホールであり、有楽町のシンボルでもある「東京国際フォーラム」。ホール編では、地上広場と、大容量のホールについて紹介しました。 今回は東京国際フォーラムのメイン施設である、ガラス棟について紹介しま... 2018.10.25 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 「東京国際フォーラム」はイベント参加だけでなく、いつでも気軽に立ち寄れる場所【ホール編】 東京の主要なコンベンションホールであり、有楽町のシンボルでもある「東京国際フォーラム」は、ウルグアイ出身の建築家ラファエル・ヴィニオリが設計しました。 東京国際フォーラムは、アーティストのコンサートや、様々な商品やアニメ、ゲーム等の... 2018.09.30 1.現代建築物の観光