1.現代建築物の観光 「渋谷ストリーム」は渋谷の環境をガラリと変えたビル 渋谷駅周辺の再開発事業として、2015年に着工、2018年に竣工・開業した「渋谷ストリーム」は、渋谷の環境と人々の流れをガラリと変えました。 デザインアーキテクト(意匠設計)は、シーラカンスアンドアソシエイツ。東京大学大学院在学中に... 2021.01.20 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 「五島美術館」は神聖な庭園も見どころ 1960年4月18日に東京都世田谷区上野毛(かみのげ)に開館された「五島美術館」は、仏様が多数並べられた神聖で静寂な広い庭園を持ち、林の中の落ち着いた美術館、といった佇まいをしています。 東京急行電鉄の元会長・五島慶太(ごとうけいた... 2020.09.29 1.現代建築物の観光2.歴史的建築物の観光
1.現代建築物の観光 「東京ビッグサイト」は日本を代表するシンボルのひとつ 毎年10万人以上を動員するイベントが行われ、日本最大規模の東京国際展示場は、運営会社名である「東京ビッグサイト」の愛称で親しまれており、その中の会議棟はとくに日本を代表するシンボルのひとつとなっています。 日本最大のコンベンションセ... 2020.09.19 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 「川崎市市民ミュージアム」のメタリックな外観と開放的な内観 川崎市にある、博物館と美術館の複合文化施設「川崎市市民ミュージアム」は、川崎市の歴史や美術などを資料を使って紹介・展示しており、川崎市の事を知るならココ!と言える施設です。 都市と人間というテーマを掲げて、1988年11月に開館した... 2020.07.27 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 「刀剣博物館」は硬さと柔らかさが共存する博物館 池泉が美しい回遊式の庭園が残る旧安田庭園に建つ「刀剣博物館」は、厳格そうな施設名ながらも気軽に訪れる事が出来る博物館です。 刀剣博物館はもともと、1968年に代々木に開館し、その後2017年に両国へ移転しています。大名屋敷であった旧... 2020.05.29 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 「すみだ北斎美術館」は建築物も見どころ 葛飾北斎が生涯のほとんどを過ごした墨田区に建てられた「すみだ北斎美術館」は、北斎を区民の誇りとして功績をたたえ、北斎のコレクションを保存・展示、そして研究・教育がされ、周辺地域の産業や観光に貢献して、地域活性化のため設立された美術館です。... 2020.05.26 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 「ラ チッタ デッラ」は川崎に訪れた人を別世界に引き込む 川崎駅の東口近くに位置する複合商業施設の「ラ チッタ デッラ」は、周辺の商業地区とはガラリと変化した世界観のある施設です。 イタリアの小さな街並みを表現しており、映画館やライブホール、ショップやレストラン、美容、リラクセーション、保... 2020.05.25 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 「葛西臨海水族園」の建築は訪れた人を自然界に引き込む 1989年の開園以来、累計で5500万人以上が来園(2020年5月現在)した「葛西臨海水族園」は、600種を超える世界中の海の魚類が展示された、人気の水族園です。 東京湾岸地区の整備事業の一環として、上野動物園開園100周年を記念し... 2020.05.23 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 「せんだいメディアテーク」の建築構造とデザインの魅力 仙台市民に愛される公共施設「せんだいメディアテーク」は、美術や映像文化の活動拠点として、どんな人でも様々なメディアを通じて、自由に情報のやりとりを行う施設となっています。 「メディアテーク」とはフランス語で「メディアを収める棚」とな... 2020.05.19 1.現代建築物の観光
1.現代建築物の観光 「東京カテドラル聖マリア大聖堂」は不思議と精神が落ち着く建築 文京区にある複雑な形状をした教会「東京カテドラル聖マリア大聖堂」は荘厳な大空間を持ち、訪れた人の心を落ち着かせます。 この教会は、1964年12月に竣工され、また、2006~2007年に改修工事も行われています。設計は、東京都庁やフ... 2020.05.14 1.現代建築物の観光