「パビリオン・トウキョウ2021」の全9作品を一挙紹介

07.展示会レポート
スポンサーリンク

2021年7月1日~9月5日にて、新国立競技場を中心に 9人のクリエイター達による作品が都内各所に設置された「パビリオン・トウキョウ2021」が実施されました。

各パビリオンに訪れるとガイドブックが入手でき、そこに載っている地図を見ながら、世界的建築家や芸術家たちが創作したオブジェを巡る展覧会です。

今回、全9作品のパビリオンを訪れましたので、一挙紹介いたします。

スポンサーリンク

茶室「五庵」(藤森照信)

パビリオン・トウキョウ2021の茶室「五庵」(藤森照信)

茶室「五庵」を手がけたのは藤森照信氏。これまで高過庵や低過庵などの茶室や、ラコリーナ近江八幡、多治見市モザイクタイルミュージアムなどの緑豊かな建築を設計している建築史家です。

新国立競技場のすぐ近くに設置されており、基壇を芝で覆って、上部に茶室を作っています。茶室の大きな窓は、新国立競技場に向けて開いています。茶室の外壁は杉材の表面を焼いて炭化させた焼杉であり、炭化層によって板の劣化を防いで耐火性をもたせています。

下部の丸く小さい穴が、茶室「五庵」の入口となりますが、体が大きい方は入るのに苦労します。。

パビリオン・トウキョウ2021の茶室「五庵」(藤森照信)

下部の芝で覆われた部分の内部は待合室になっており、上部の茶室にはハシゴで上がる形になります。

その他の茶室は、にじり口と呼ばれる狭い入口から茶室に入る形式なのですが、五庵ではこのハシゴで上がった先の入口が、にじり口に見立てています。

パビリオン・トウキョウ2021の茶室「五庵」(藤森照信)

茶室から大窓を見た様子です。大窓からは新国立競技場が眺められます。

パビリオン・トウキョウ2021の茶室「五庵」(藤森照信)

テーブルには苔などの植物や、茶道セットが置かれており、茶室の雰囲気が出ています。都会の真ん中にあるとは思えないような風情ある内装です。

パビリオン・トウキョウ2021の茶室「五庵」(藤森照信)

和紙で彩られた照明にも目を惹きます。天井は焼杉の破片がちりばめられたデザインになっています。

大通りのすぐ近くにあるものの、外部とは世界観が違い、心地よい和の空間です。

スポンサーリンク

水明(妹島和世)

パビリオン・トウキョウ2021の水明(妹島和世)

水明を手がけたのは妹島和世氏。建物内外を繋げた公園のような建築を作っており、代表作としては21世紀美術館(SANAAとして設計)、すみだ北斎美術館などがあります。

水明は、新橋にある浜離宮恩賜庭園の中に作られており、歴史的な庭園風景と周囲の現代的な高層ビルの風景が共存する庭園です。遠目で見ると水の流れが止まったように見えますが、近くで見るとゆっくりと流れています。これは、過去、現在、未来のつながりを表しており、このコンセプトにふさわしい庭園に置かれたパビリオンです。

パビリオン・トウキョウ2021の水明(妹島和世)

タイトルである水明は、水が日や月の光で美しく輝く様子のことであり、綺麗な水が流れています。また、曲面になっているのは、平安時代の庭園にあった水路である曲水をイメージしています。曲水には様々な草花があしらわれ、水明を彩っています。

パビリオン・トウキョウ2021の水明(妹島和世)

曲水の最上流には、水を供給する水道管がありました。

パビリオン・トウキョウ2021の水明(妹島和世)

変化し続ける東京の清らかな未来を想像できるようにという期待が込められて作られた水明。高層ビルや庭園風景と相まって清らかな風景を作り出しています。

スポンサーリンク

Cloud pavillion(藤本壮介)

パビリオン・トウキョウ2021のCloud pavillion(藤本壮介)
パビリオン・トウキョウ2021のCloud pavillion(藤本壮介)

Cloud pavillionを手がけたのは藤本壮介氏。ユニクロパークや白井屋ホテル、アンスティチュ・フランセ東京の増築などを手がけている建築家です。

風景が全く異なる代々木公園高輪ゲートウェイ駅の2ヶ所に設置され、それぞれ違った表情を見せています。藤本氏は、雲は世界の大屋根のような存在であり、全てを包み込む建築であると語っており、全く異なる場所でも、みんな包み込んでしまうというメッセージを持たせています。

パビリオン・トウキョウ2021のCloud pavillion(藤本壮介)
パビリオン・トウキョウ2021のCloud pavillion(藤本壮介)

どちらの場所で鑑賞しても寛大な存在感を見せており、とても柔らかい雰囲気のあるオブジェです。

また、高輪ゲートウェイ駅は隈研吾氏の設計なので、藤本氏と隈氏との有名建築家同士のコラボレーションとも言える作品です。

スポンサーリンク

Global Bowl(平田晃久)

パビリオン・トウキョウ2021のGlobal Bowl(平田晃久)

Global Bowlを手がけたのは平田晃久氏。伊東豊雄建築設計事務所の出身者であり、カプセルホテルのナインアワーズをはじめ、Bloomberg Pavilion、Tree-ness House、太田市美術館・図書館などを手がけている建築家です。

国際連合大学前に作られたお椀形のGlobal Bowlは孔だらけになっており、通り抜けたり座ったりすることが出来る、子供の遊び場のようなパビリオンです。閉塞空間を外部と繋げるように作られています。

パビリオン・トウキョウ2021のGlobal Bowl(平田晃久)

完全なお椀形というわけではなく、内部はこのように立体交差しているので、いろんな通り抜け方や座り方を考えながら作品に触れられます。

パビリオン・トウキョウ2021のGlobal Bowl(平田晃久)

木材は集成材となり、最新技術を生かした三次元カットを用いて、組み合わせています。

国際連合大学は丹下健三氏の設計なので、平田氏と丹下氏との有名建築家同士のコラボレーションとも言える作品です。

スポンサーリンク

木陰雲(石上純也)

パビリオン・トウキョウ2021の木陰雲(石上純也)

木陰雲(こかげぐも)を手がけたのは石上純也氏。神奈川工科大学のKAIT工房やKAIT広場、アート・ビオトープ那須の水庭など、特徴的な環境を構成する建築家です。

1927年(昭和2年)に建てられたkudan house 旧山口萬吉邸の庭に、焼杉による木造の柱と屋根をかけ、夏の強い日差しを遮り、涼しげな空間が作られています。ちなみに山口萬吉は実業家になります。

パビリオン・トウキョウ2021の木陰雲(石上純也)

旧山口萬吉邸は築90年を超える建物であるため、木陰雲も古さを持たせるように計画されました。黒い屋根は、庭にもともと植えられていた樹木をよけて雲のような形を作り、日差しを遮って木漏れ日のような光を庭に降り注がせる他、邸宅が建てられた当時にはまだ存在していなかった周辺の高層ビルを隠す役割も担っています。

パビリオン・トウキョウ2021の木陰雲(石上純也)

古い邸宅や庭園の意匠と、パビリオンの意匠がマッチしており、趣のある庭園風景を作り出しています。

パビリオン・トウキョウ2021の木陰雲(石上純也)
パビリオン・トウキョウ2021の木陰雲(石上純也)

庭園内にはししおどしや灯籠などもあり、黒い木陰雲と相まって、静かで詫び寂びのある空間になっています。

スポンサーリンク

ストリートガーデンシアター(藤原徹平)

パビリオン・トウキョウ2021のストリートガーデンシアター(藤原徹平)

ストリートガーデンシアターを手がけたのは藤原徹平氏。隈研吾建築都市設計事務所の出身者であり、クルックフィールズ、那須塩原市まちなか交流センター くるる、稲村の森の家などを手がけています。

当初、劇場のような道をコンセプトとしてパビリオンを計画していましたが、新型コロナウイルス完成拡大による世界情勢の急激な変化によって計画を一新し、植物と人のための劇場をコンセプトとして計画が進行しました。

岡本太郎氏の作品である「こどもの樹」を取り囲むようにパビリオンは作られ、構造体の中に植物が多数施されました。

パビリオン・トウキョウ2021のストリートガーデンシアター(藤原徹平)

植木鉢を載せた部分は植木梁と呼ばれ、オブジェを支える構造体でもあります。バラエティ豊かな草花の植木鉢が設置され、彩りのある賑やかな空間を形成しています。

パビリオン・トウキョウ2021のストリートガーデンシアター(藤原徹平)

パビリオンを頂上から見た様子です。階段によって頂上まで登ることが可能です。

岡本太郎氏の作品を囲うようにして建てているので、藤原氏と岡本氏のコラボレーションとも言える作品です。

スポンサーリンク

東京城(会田誠)

パビリオン・トウキョウ2021の東京城(会田誠)
パビリオン・トウキョウ2021の東京城(会田誠)

東京城を手がけたのは会田誠氏。彫刻、パフォーマンス、映像、小説、漫画など多岐にわたる活動をしています。

2つの城は、低価格の割に頑丈な素材である段ボールブルーシートを使って作られており、簡単に挫けない人間の強さを示しています。同時に、高価な素材を使う現代彫刻への批評性も含まれています。また、東京から被災地へのエールと共に、東京にいつか来ると言われている災害への覚悟も示されています。

段ボールやブルーシートによって城のような威厳ある建築物を作ることによって、頼りないけれども力強さも出ている作品となっています。

パビリオン・トウキョウ2021の東京城(会田誠)

東京城が置かれている石垣は、かつて江戸城を支えていた石垣になります。明治神宮外苑に続く道の両側に建てられ、どこか貫禄のある雰囲気を出しています。

スポンサーリンク

オブリタレーションルーム(草間彌生)

パビリオン・トウキョウ2021のオブリタレーションルーム(草間彌生)

オブリタレーションルームを手がけたのは草間彌生氏。幼少期から見えていた幻覚・幻聴を絵画にして、水玉模様を基調にした作品を制作し、国内外で活動を続ける芸術家です。

住宅の床、壁、家具、観葉植物、食器、文房具などに至るまで真っ白に塗られており、鑑賞者が色の付いた丸いシールを貼っていく参加型のパビリオンになっています。オブリタレーションは自己消滅のことであり、水玉によって空間を覆うことで、その空間が水玉の中に消滅していく、そんな作品になっています。

パビリオン・トウキョウ2021のオブリタレーションルーム(草間彌生)

住宅に入る前の外部空間から既に真っ白になっており、たくさんの水玉が貼られています。

パビリオン・トウキョウ2021のオブリタレーションルーム(草間彌生)

こちらはキッチン。洗う前の食器が置いてあったり、鍋にお玉が入ったりしている様子がリアリティあります。よく見ると、シールによって顔が作られたりしており、鑑賞者のセンスによって様々な水玉模様が作られています。

パビリオン・トウキョウ2021のオブリタレーションルーム(草間彌生)

こちらは和室。例のごとの真っ白であることと、水玉によって消滅しかかっているため、和室とは分かりにくい感じになっています。

実際にシールを持ちながら真っ白な家の中を鑑賞していると、どのようにシールを貼ろうかと発想を膨らましながらさまようので、楽しめられるパビリオンです。

スポンサーリンク

2020-2021(真鍋大度+Rhizomatiks)

パビリオン・トウキョウ2021の2020-2021(真鍋大度+Rhizomatiks)

2020-2021を手がけたのは真鍋大度+Rhizomatiks。 真鍋氏はPerfumeのライブ演出サポートや、リオデジャネイロオリンピックのセレモニー演出などを手がけるクリエイターであり、ライゾマティクスは真鍋氏が所属する演出の制作を行っている団体です。

2020年春に発せられた緊急事態宣言からパビリオン・トウキョウ2021が始まる時期までに収集した様々なデータを使用し、本来使用されるはずだったデータや、中止になったイベント等の情報を文字に起こしてディスプレイに表示させています。

パビリオン・トウキョウ2021の2020-2021(真鍋大度+Rhizomatiks)

ディスプレイの前には模様入りのアクリルのようなものが設置され、形にならず幻となったものを感じる、そんなパビリオンとなっていました。

クリエイター達が創作したパビリオンは、鑑賞していくと様々な事を考えさせられる、そんな作品群となっていました。

スポンサーリンク

パビリオン・トウキョウ2021展 at ワタリウム美術館

別記事で、ワタリウム美術館にて開催していたパビリオン・トウキョウ2021展を紹介していますので、是非合わせてご覧下さい。


参考元:

パビリオン・トウキョウ2021

タイトルとURLをコピーしました