川崎市には自然の宝庫である生田緑地があります。その緑地を奥まで歩いて行くと岡本太郎美術館が建っているのが見えてきます。
美術館まで行く途中、日本民家園やプラネタリウムの施設、遊び広場や池などがあり、川崎市多摩区の観光スポットとなっています。
今回は岡本太郎氏の世界観に浸れ、自然豊かな場所に建つ、岡本太郎美術館の建築について書いていきます。
自然と調和した施設
岡本太郎美術館は、川崎市出身である岡本太郎氏から寄贈された作品を展示しています。
この美術館のコンセプトは自然と融合した美術館
ほとんどの施設が地下に埋まっており、地上は公園スペースやカフェテリア、湧水を利用した池や滝など、美術館の機能だけでなく、生田緑地の自然を取り入れ、川崎市民の憩いの場となっています。
石段を上がったところに、階段状のふんだんに緑化された建物に入口があります。これは洞窟に入るイメージで設計されており、この入口から入ると、天上のドームから光が差し込むエントランスホールとなっています。
エントランスの中央の作品のある辺り、床の青いタイルは、緑地に湧き上がる水をイメージしています。
このエントランスから常設展示室、ガイダンスホール、企画展示室へとつながっています。
ちなみに、エントランスホールの天上部分を外から見るとこんな感じ。
ここから自然光を中へ取り入れています。
岡本太郎氏らしさが出ている自由な展示室
引用:川崎市岡本太郎美術館 © TARO OKAMOTO MUSEUM of ART,KAWASAKI
常設展示室(1,026㎡)
引用:川崎市岡本太郎美術館 © TARO OKAMOTO MUSEUM of ART,KAWASAKI
常設展示室は、床の高さを変えているスキップフロアの構成となっており、壁で仕切るだけでなく床の高さを変えることによって様々な空間に区別されています。その空間とは、
・絵画作品や映像を展示している場所
・岡本太郎の家族、歴史などを紹介している場所
・作品に実際に触れる事の出来る場所
・照明効果とスロープによって作品を魅せる場所
・作品そのものによって部屋を作っている場所
展示室には順路がなく、各空間を迷路のようにつないでおり、来館者は迷宮のような空間を歩きながら、岡本太郎氏の世界を旅することとなります。
この自由な感じが岡本太郎氏らしさを出していますね。
企画展示室(828㎡)
引用:川崎市岡本太郎美術館 © TARO OKAMOTO MUSEUM of ART,KAWASAKI
企画展示室は、中央に外光を取り入れるための光の庭が設置されており、企画によっては光の庭にメインの作品が展示される事があります。
また展示室内は可動壁によって、展示空間を区画分けして広さを調整することが出来ます。
美術館にある一部の展示作品を紹介
坐ることを拒否する椅子
常設展示室には「坐ることを拒否する椅子」が展示されており、展示室内はこの作品が置いてある空間のみ撮影が可能です。
見た目の通り、実際に坐ると痛いですね。
女
企画展示室を出ると、ミュージアムショップの向かいに光の庭があり、通路を明るく照らしています。この光の庭の中には「女」という作品が展示されています。女性のような柔らかい雰囲気が出ていますね。
樹霊
入口の向かい、カフェテリアの隣の池に、バッファローのような「樹霊」があります。この穴から何かが出てきそうな不気味な作品です。
母の塔
公園スペースには「母の塔」という高さ30mの巨大な作品が仁王立ちしています。白くなめらかなフォルムの上に、16体もの像が子供がはしゃいているイメージで立っています。
上に立っている像、どこかで見たことあるなと思ったらこれですね。
母の塔の外装は、セメントにガラス繊維を複合させた、GRCパネルというもので作られており、そこに「タローホワイト」と名付けられた色のクラッシュタイルを張っています。
この塔の工事は、地上にて先端部分から順に作品を作り、先端部分を押し上げて次の部分の制作に入る、いわゆるジャッキアップ工法によって作られました。制作方法もダイナミックだったわけです。
ミュージアムショップ・TAROカフェ
ミュージアムショップ
企画展示室を出たところにミュージアムショップがあります、ここでは以下の様々な岡本太郎グッズが取り揃えられています。
引用:川崎市岡本太郎美術館 © TARO OKAMOTO MUSEUM of ART,KAWASAKI
カフェテリア
入口の向かいにはカフェテリアがあり、内部からは大きなガラス越しに生田緑地や池を眺めながら食事を楽しめます。晴れた日はテラス席で食事をするのも気持ちいいですね。
生田緑地の自然に癒されながら、岡本太郎氏の爆発した芸術の世界を堪能するのもまた良いものです。
別記事にて、岡本太郎氏の太陽の塔にまつわる壮絶でべらぼうなエピソードについて紹介させていただきましたので、ぜひ合わせてご覧ください。
建築概要
設計 | <美術館> 建築:川崎市町づくり局、久米設計 設備:川崎市町づくり局、久米設計 <母の塔> 川崎市教育委員会、現代芸術研究所 |
---|---|
施工 | <美術館> 建築:戸田・北島共同企業体 電気:京浜・国際共同企業体 <母の塔> 戸田・北島共同企業体 |
敷地面積 | 9,468㎡ |
建築面積 | 2,808㎡ |
延床面積 | 4,993㎡ |
階数 | 地上1階、地下1階 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
工期 | 1996年11月20日~1999年7月30日 |
開館 | 1999年10月30日 |
ご利用案内・アクセス
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館) 祝日の翌日(祝日の翌日が土日の場合は開館) 年末年始 他に臨時休館日あり |
料金 | <常設展> 一般 :500円(400円) 高・大学生 :300円(240円) 65歳以上 :300円(240円) 中学生以下 :無料 ※()内は団体料金(20名以上) <企画展・常設展> 一般 :1000円(800円) 高・大学生 :800円(640円) 65歳以上 :800円(640円) 中学生以下 :無料 ※()内は団体料金(20名以上) <年間定期券(年間パスポート)> 一般 :1500円 高・大学生 :1100円 65歳以上 :1100円 ※有効期限1年間。年間定期券は何回でもご観覧可能。 |
住所 | 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 |
アクセス | 小田急線 向ヶ丘遊園駅 徒歩17分 |
※2017年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトでご確認下さい。
参考元:
・川崎市岡本太郎美術館
・設計室のRestRoom岡本太郎美術館
・岡本太郎の魅力に惹きつけられる「川崎市岡本太郎美術館」 PANDA Chronicle
・生田緑地にある岡本太郎ミュージアムはどんな感じ?[はまれぽ.com]
・川崎市岡本太郎美術館 – Wikipedia