葛西臨海公園の中に建ち、東京湾を一望することが出来る展望レストハウス「クリスタルビュー」は、施設名の通り全面ガラス張りでクリスタルのような透明感があり、海と公園の風景を存分に楽しめられる建築となっています。
1995年7月に出来たクリスタルビューは地上2階、地下1階建てであり、葛西の歴史や公園の野鳥に関する展示コーナーや展望コーナー、クリスタルカフェなどがあります。
設計は谷口吉生氏。葛西臨海水族園と同じ設計者となります。
今回はそんなクリスタルビューの建築を紹介します。
外観
建物は海岸線に沿って横長に建っており、規模は全長74m、幅6.6mになります。公園の風景をなるべく壊さないよう高さ11mに押さえられています。また、全長を長くして多くの人々が同時に展望できる場が考えられています。
葛西臨海公園駅から向かうと少しだけ上り坂となっており、坂の頂点にクリスタルビューが建つ形になり、視線の通る爽快感ある外観になっています。
クリスタルビューのヴォイド(孔)を抜けると目の前には東京湾の風景が広がります。
南側(海側)から見た様子です。地下1階の基壇部分はコンクリート打ちっ放しになっています。
内観
周囲はガラス張りとなっているので、東京湾の他にも、公園内の自然や遠くの東京の街並みも一望することが出来ます。
中のコンクリート壁の仕上げは、50角(50×50mm)の白い磁器質タイルを使用しており、展望台の透明感をより引き出しています。
展望台から見た海の風景です。水平線のほか、公園の芝生やカラフルな花壇が眺められます。
2階にあるこちらの暗いトンネルは展示コーナーとなっており、葛西臨海公園の歴史を映像で紹介しています。
2階の展望コーナーです。コーナーの先には葛西臨海水族園のシンボルであるガラスのドームが見えます。
クリスタルビューの周囲はガラスのカーテンウォールで構成されていますが、このカーテンウォールの方立(ほうだて。縦部材。)は、ガラスのサッシュの役割に加えて、屋根を支える構造材としての役割も担っています。この構造材には竣工当時の新素材であった耐火性鋼が使われています。
座屈防止および風圧に耐えるために、上部に鋼管をサッシュからコンクリートに接続しています。鋼管の接続部は、コンクリート側は磁器質タイルのちょうど4枚分のスペースを使い、ガラス側は方立と横架材のちょうど交差点に来ています。グリッド(枠線)の位置を機械的にぴしっと合わせ、建物全体に緊張感が与えられているのが、谷口吉生建築の特徴です。
横架材には、方立3スパンごとにこのような一部細くなった部分があります。これは、3本の方立と横架材を工場で組立てて溶接しておき、それを現場で建て付ける際に溶接した部分になります。溶接には金属に大きな熱が加わり形状がゆがんできてしまいますが、応力の小さい横架材の中央部分を薄くすることで溶接量を抑えて、ゆがみを少なくしています。
1階の展示コーナーには、葛西沖の埋め立ての歴史や、公園に生息する野鳥に関する展示がされています。すりガラスによる展示になっており、ここでも透明感が出された空間になっています。
クリスタルカフェ
地下1階にはクリスタルカフェがあります。海辺で楽しめるカフェをコンセプトにして作られました。
店内はまさに、海辺のカフェらしい雰囲気になっています。白と青を基調に壁や床を仕上げ、家具には薄い色の木材を使い、広々としていて爽やかな空間になっています。
テラス席も用意されており、海の風を感じながら食事を楽しむ事が出来ます。
透明感のある展望レストハウスのクリスタルビュー。葛西臨海公園に訪れた際には、この展望台にも訪れていただく事もおすすめします。
建築概要
設計 | 建築:谷口建築設計研究所 構造:新谷眞人、木村俊彦構造設計事務所 |
---|---|
施工 | 東亜建設工業、中里建設 共同企業体 |
高さ | 11m |
階数 | 地上2階、地下1階 |
構造 | 鉄骨造、鉄筋コンクリート造 |
竣工 | 1995年7月 |
ご利用案内・アクセス
入館料 | 無料 |
---|---|
電話 | 葛西臨海公園サービスセンター:03-5696-1331 クリスタルカフェ:03-5878-1327 |
住所 | 東京都江戸川区臨海町6-2 |
アクセス | JR京葉線 葛西臨海公園駅 徒歩7分 |
参考元:
・CRYSTAL CAFE 公式サイト
・限りなく透明な展望台、葛西臨海公園「クリスタルビュー」 | PANDA Chronicle
・葛西臨海公園展望広場|けんちく探訪
・構造デザインマップ編集委員会「構造デザインマップ東京」,総合資格学院,2014年6月20日,120-121P